フルマラソン挑戦記 -スタッフ田口 編-
昔から走ることは好きでしたがフルマラソンは初挑戦でした。体力には自信があったものの、さすがに20kmの練習走行くらいから左の腸腰筋が痛みだし、すかさず、矢島院長のアジャストで左に傾きがちな私の重心を正してもらい、左右の体重差も整えてもらいました。さらに、假屋トレーナーに左腸腰筋の筋膜リリース治療をしてもらいました。
その後は、定期的にこのアジャストとS Tを受け続けながら練習をしました。すると、20km以上の練習走行をしてもマラソン当日まで再度痛みが出ることはありませんでした。ここで改めて、当院のフル治療すごいなと素直に感動しました!!
また、フルマラソンへのモチベーションと足への負担を考えてマラソンシューズを新調することにしました。ランナー靴が豊富な専門店に行き、(日本で言う所の)でシューフィッターが足の形を3D撮影してくれて、そのデータをもとに私の足の特徴や癖を分析した上で、私に最もフィットする靴を選んでくれて、それを購入。初めてこの靴で走った時の感想は、まさに、靴一つでこんなに走るのが軽く楽になるのか!と驚きました。
そして、さらに、これを機にとスマートウォッチも購入。これで、走行距離や1マイルあたりのスピードなどの正確なトレーニング状況、また心拍数やカロリー消費量などの体の状態も把握できるようになり、当日までのトレーニング計画に大いに役立ちました。
こんな感じで準備期間からもフルマラソンへの挑戦を楽しんでいたな、と今改めて気づきました。
ただ、フルマラソンに初挑戦!ひたすら長距離トレーニング!!ではなく、工夫や合理的なトレーニングで楽しくモチベーションを上げていけたと思います。
マラソン当日はまさかの雨で、42℉という寒さの中でのレースで、決して良いコンディションではありませんでしたが、当院のフル治療のお陰で腸腰筋や股関節が痛むこともなく、無事完走することが出来ました!
このフルマラソンを走る前は、記念ランというか、人生で1回は挑戦してみたいことで、2度目はもうないかなと思っていたのですが、今は、今度はタイムに挑戦しながらもう1度フルマラソンを走ってみたい欲が出てきています・・・!
フルマラソンを走れる体力づくりはもちろん自己のトレーニング次第です。しかし、身体のメンテナンスにはプロの治療やセラピーが最も有効です。これはマラソンに限らず、どんな競技にも当てはまります。自己流メンテナンスで頑張るより、ぜひ、当院の身体メンテナンス≒治療で身体をいたわってあげてください。怪我の頻度や予防、パフォーマンス向上に必ず効果が出ます。初回コンサルテーションは無料です。日本語でお気軽にご相談ください。
臨時休診・振替営業のお知らせ
4月2日(土) ~ 4月7日(木)
は誠に勝手ながら、臨時休診日とさせていただきます。ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。
*休診治療・時間延長日*
4月8日(金)午前8時~午後8時
4月24日(日)午後1時~午後5時
ぜひご利用ください。
アトランタ矢島カイロプラクティック 院長 矢島敬朗
オススメ!花粉症対策キット!!
5月31日までの期間限定!
今年もアイツがやってきます・・・
ツライ花粉症にはこのセット!
春の訪れとともにやってくる花粉症。症状がある方にはツライ季節ですよね。でも、市販の抗アレルギー薬は眠くなったり、頭痛などの副作用も。。。
そんな方に試してほしい、当院オリジナルの「花粉症対策キット」
2つのハーブ入りサプリメントで体の代謝を上げて老廃物とともにアレルゲンの排出を促進。免疫力を高めてツライ症状が出にくい体に。そして、即効性のあるオーガニックサプリでアレルギー症状を緩和します。
さらに今年は、元気の源 ビタミンBサプリ “CATAPLEX B”を加えたキットも登場!これで花粉症も怖くない!
「花粉症対策キット」3ボトル合計$120が今だけ $95‼︎
★KDY 通常$40 → $40(単品割引価格)
リンパの流れを良くし、体の代謝を促進します。利尿作用でむくみも解消。
★MSCLR 通常$45 → $40(単品割引価格)
ハーブ由来のアンチヒスタミンが鼻水や鼻づまりを緩和。消化酵素アミラーゼが体内の老廃物排出を促進。
◎ALLERPLEX 通常$30 → $27(単品割引価格)
含有のビタミンAとCが鼻水・鼻づまり・気管支系・肝臓の働きを助けアレルギー症状を緩和します。即効性あり!
◎CATPLEX B 通常$24 → $21(単品割引価格)
疲労回復の救世主!B1、B3、B6の3つのビタミンを配合。ALLERPLEXとの併用でアレルギー症状が軽減します。
この機会にぜひお試しください!
🍁秋のエンザイムサプリキャンペーン🍁
今年もやります!秋の消化サプリメントキャンペーン!!
オクトーバーフェス🍻、ハロウィン🎃、サンクスギビング🦃、クリスマス🎄
いよいよホリデーシーズンの到来!!ついつい食べ過ぎちゃって…という方も多いのでは?
そんな方にぜひ試してほしいのが消化エンザイム(酵素)サプリメントです。
消化を助ける6つのタイプ別サプリで食べ過ぎによる不調をリセット。
あなたの体質にあったエンザイムサプリメントでホリデーシーズンを楽しく過ごしましょう♪
メンテナンス患者さんには調整時に無料で簡易診断いたします。
簡易診断のみ希望の方は$30(所要時間15分)です。
この機会にぜひご利用ください。
AYC CLUB 8月・9月・10月
大好評の「AYC CLUB」👟 秋シーズンももちろん開催です!
過ごしやすい季節はまさしく運動の秋!ワイワイおしゃべりしながらエクササイズを楽しみましょう♪
予約不要!自由参加! 皆さんのご参加お待ちしてま〜す😁
★AYC CLUB★
毎月第4土曜日の午前中は仲間と一緒に楽しくおしゃべりしながら身体を動かしませんか?
1人ではちょっと面倒くさいウォーキングも体操もみんなと一緒なら楽しい♪
自然いっぱいのトレイルロードをウォーキングで楽しんだあとは軽い体操と筋トレで健康になりましょう!
ウォーキング中はドクターやプロトレーナーとおしゃべりしつつちょっと健康相談…なんてことも⁉︎
予約不要!自由参加!!皆さんの参加をお待ちしています★
田口ひかりです!
寒い日が続いていますが、皆さん体調を崩されてはいませんか?アトランタ矢島カイロプラクティック フィットネス・ウェルネスコーディネーターの田口ひかりです!昨年3月からのインターン研修を経て、ビザ認可が降りた10月よりは正規スタッフとして勤務しています。
ビザ認可に時間がかかり、ご挨拶の機会を逸していましたが、勤務開始丸1年を前に改めて自己紹介させてください。
私は1993年広島生まれの埼玉県さいたま市育ち。小さい頃からとにかく体を動かすことが大好きで、両親はそんな私に幼稚園の頃からいろいろなスポーツを経験させてくれました。バレエにテニス、水泳、ダンス。そして、小学校4年生の時に最終的に選んだスポーツはサッカーでした。父の勧めで始めたサッカーでしたが、気づけばどんどんサッカーに没頭していき『もっと上手になりたい!』その一心で中学からは親元を離れ福島県にあるクラブチームでチームメイトともに寮生活を送りながらサッカー漬けの毎日を過ごしました。このクラブチーム時代には、代表選抜やチーム遠征の機会に恵まれ、たくさんの海外遠征に行きました。アメリカにも毎年遠征に来ていて、その頃からアメリカという国をとても身近に感じていました。実はこのクラブチーム時代には東日本大地震の被害にも遭い、福島県を離れて活動をしていた期間もありました。残念ながら、私はその時期に高校卒業となったので福島に戻ることなくクラブチームも卒業となりましたが、福島は私の特別な場所、大切な第2の故郷になりました。大学はスポーツ推薦で国立筑波大学・体育専門学部に進学しスポーツコーチングを専攻、体育全般や身体の仕組みや構造と共に、主にサッカーのコーチング法を学びました。そして、筑波大学女子サッカー部に所属。チームは関東大学リーグ・関東女子リーグともに1部の強豪校でした。在籍時代の最高戦績はインカレ準優勝。まさしくチームメイトと共に勉学に励みながら毎日ボールを追いかけ過ごした4年間でした。
筑波大学卒業後は、サッカー奨学金でClayton State Universityの大学院へ進学することになり、こうしてアトランタに来ることになりました。大学院では英語の壁と格闘しながらHealth Administration医療機関のマネジメント法を専攻しました。正直、サッカーと勉強の両立は本当に大変でしたがチームメイトや友達のおかげで無事卒業することができました。卒業後はご縁あって当オフィスに就職。今に至ります。
私のオフィスでの仕事はフロントでの医療事務全般、保険申請業務を行いつつStretch Release Exerciseという当院開発のオリジナルセッションを患者さんに提供しています。このStretch Release Exercise通称“S R”は、筋力と柔軟性の向上に効果のあるPNFストレッチと、筋肉と関節の可動域を広げるアシスタントストレッチ、2種の深部ストレッチに筋膜リリース運動を組み合わせ、柔軟性、安定性、筋力強化を図ります。そして、仕上げにセラガンというマッサージ器を使用し筋肉の深部の凝りをほぐしていきます。
気温が下がり全身の活動量が落ちる冬は、どうしても筋肉が硬直しやすく筋力も低下し、代謝も落ちてしまいます。しかし、身体の筋肉や関節の柔軟性が高ければ肩こりや腰痛などの改善、予防に繋がります。また、ストレッチや筋トレを行うことで身体の代謝も上がり、免疫力の向上、ダイエットの効果も期待できます。肩こり腰痛はいつものことだから…といってあきらめている方、また、ストレッチや筋トレの重要性は知っているけど、どこから始めればいいのかわからない皆さん。一度、私の“SR”セッションを受けに来てください。一人一人の症状、ご要望に合わせて最適なストレッチ、マッサージを施術します。また、自宅でできる簡単なストレッチ、筋トレ方法のメニュー作成・指導もいたします。
まだまだ未熟な私ですが、これまで大学や大学院で学んだ知識と共に、長年のサッカー経験で得たスポーツノウハウや身体の使い方などを生かし、皆さんの体調改善、サポートに全力で努めていきます。今後ともどうぞ宜しくお願い致します!
明けましておめでとうございます!
アトランタ情報誌・アニス2021年1月号掲載
昨年は世界的な新型コロナ肺炎の流行で生活が一変してしまい、未曾有の一年となりました。今年は早くコロナが終息し明るい年になってほしいものです
近年、私の中でとても気になる症例があります。「耳鳴り」です。耳鳴りの原因は様々で、精神的ストレス、更年期、ホルモンバランスの乱れ、自律神経失調症、副鼻腔炎症、脳の異常、内耳・外耳炎など耳の疾患etc…さらに原因不明のことも少なくありません。私の患者さんでもなかなか改善されない方も居られて、時に治療方針にとても悩む症例です。最近も耳鳴りにはカイロプラクティックの上部頸椎のNUCCAテクニックが効くとの情報を得て、当院を調べて来院してくれた患者さんがいます。30代の男性で半年前に何かの拍子に首を捻ってから右首部分の強い痛みと耳鳴りが始まり、あまりにも続くのでCTやMRI検査をしたが、脳の異常や耳疾患は特になく、マッサージや他カイロプラクティック施術も受けたが一向に良くならずで、最後に藁をもすがる思い(本人談:At Last Hope)で来院されたそうです。私はいつも通り姿勢を計測し、首の歪みを診るために頭部3方向(横・上・正面)からのレントゲン3枚、さらに全身の歪みを診るために背骨全体と正面からの全身のレントゲン写真2枚、計5枚を撮り患者さんの姿勢と歪みを確認しました。すると、どのように首を捻ったのか、、、体全体は右に傾いているのに、首は左にねじれていて、さらに頭部は右に傾いているという…なんとも複雑な歪みでした。さながら不格好なSの字のようです。さすがにこれだけ複雑に歪んでいると、頭部から右頸椎にかけて強い圧迫が起こります。どんな症状が出ても不思議ではありません。患者さんの右首の強い痛みと耳鳴りも納得でした。しかし、今回の耳鳴りの原因は、十中八九、背骨の歪み(身体的構造ストレス)だと思ったのでNUUCAでの背骨矯正で改善されるだろうと思い施術を始め、今も治療を継続中です。半年間も右首のひどい痛みと耳鳴りに苦しんでいたので、とにかく良くなりたい、治したいという想いが強い患者さんなので、週1回×3ヶ月の通院に加え、常に良い姿勢を心がけることと、毎日45分間の腹式鼻呼吸を実践してもらいました。(前回コラム:マインドフルネス呼吸法)この腹式鼻呼吸にはストレスの軽減、免疫力の向上効果があるので、信じ難いかもしれませんが、耳鳴りや痛みの症状にも有効です。このような形で治療を始めて現在1ヶ月余りですが、症状はだいぶ良くなってきているそうです。半年間患ってきた症状なので、治療を始めて直ぐに痛みが消えることはありませんし、今後もアップダウンを繰り返しながらの治癒になると思いますが、3ヶ月後、どこまで改善しているかとても楽しみです。
今回のケースは、患者さん自身の呼吸法の実践や、良い姿勢を心がけるなどの症状改善への努力が早期の良い結果につながりました。まさしく当院が目指す患者さんとの“チームワーク治療”です。
今年も矢島カイロプラクティックスタッフ一同、患者さんとのチームワークで健康作りのお手伝いをいたします。本年もよろしくお願いいたします。